1面クリア
ちょっと勘違いしてました。どっかでれさぴょんは「通信はない」と書いてあったような気がしたんですが、ソース見るとどうもやってるっぽいし、第一うさ親さん本人が「v1.0ならある」と言ってるし。で、FPGAとの通信ルーチンをれさぴょんに組み込んでみました。30手まではれさぴょんが、それ以降はFPGAが指す、というふうにしてKShogi初級に再挑戦。先後2回ずつやり、両方1勝1敗でした。初勝利。回数少ないですが、まあKShogi初級と互角、くらいまでは来たかと思います。これで大会だとどのくらいまで行くんでしょうね。1次予選通過…はもうちょい強くしないとだめかな。金沢98入門とは勝ったり負けたりくらいが1次予選通過するかしないか、くらいだったのですが、KShogi初級の強さがよくわからないのでなんとも言えないです。あと1か月半なので大したことはできないですが、まあ限られた時間でできる範囲で努力してみましょう。
というわけで、れさぴょん使わせていただきます。ありがとうございます>うさ親さま。v3まったくそのまま(30手めまでは)です。定跡はうさぴょんpublic.binそのままです。 #超手抜きでやってます^^;
あと、イーサネット化は大会向けは諦めたのですが、Alteraサポートとのやりとりがいまだに続いているため、まあ将来のこともあるのでぼちぼち進めてます。Alteraからはついに「3C120Nボードでは、バグのため10/100Mbitモードは動かない」宣言が出てしまいました。をいをい。ただそのかわりというか、Gbitモードについては「サンプルデザインないとこっちは設計できねーよ」と文句言ったところ、時間はかかりましたがほんとにサンプルデザイン出してきました。おぉ。これはなかなかすばらしいです。で今、このサンプルデザインをまずはそのまま動かそうとして、またちょっと問題があるのでサポートに聞いてるところ。この会社しかし、サポートがいいんだか悪いんだかよくわかりません^^;まあ評価キットということを考慮すると、このくらいなら合格点と言うべきなんでしょうね。イーサ以外はバグもなく動いてるし。これから3C120Nボード買ってイーサ動かそうとしてる方は上記の点お気をつけください。次は1回はXilinxで作って、サポート良し悪しをベンチマークしてみたいところ。
« *UNTER^2 状態に | トップページ | やったぁyowai_gpsに勝ったー »
「将棋プロセサ」カテゴリの記事
- ボンクラーズの開発過程について書いた記事が掲載されました(2019.03.07)
- 「浅い評価値を深い評価値に近づける学習法」誕生の背景(2016.10.06)
- 塚田九段の対ボンクラーズ練習棋譜を公開します(2013.09.07)
- Puella α ソース公開(2013.08.28)
- クラスタ並列の解説記事を公開します(2013.08.22)
コメント