2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

tweet

  • tweets

« floodgate参加 巻之弐 連続対戦 | トップページ | まっ白な灰に »

直前にこれかよ…

本日会社パス。

またfloodgateやってますが、12:00と12:30の回で2連続yowa_usaと当たりました。手番も同じ。

と、88手めまでまったく同じ進行になってしまいました。

れさぴょんで定跡ランダム選択ってできないですかねぇ。(うさ親さん、今はお忙しいと思いますが、ぱっと簡単な方法がありましたらよろしければ教えてください。まあなけりゃないでいいんですが。)

で、89手めyowa_usaの手が変わりました。これも不思議。yowa_usaは終盤にもランダム性あるんでしょうかね。

この時点ではAリーグがほぼ勝勢なんですが、12:00の方はよかったのですが、12:30の方はこの後しばらくしてAリーグが(ア)ちょっと気が違ったとしか思えない手を連発します。問1:下線(ア)について、このとき観戦していた開発者の心情を句読点を入れて80字以内で述べなさい。

でまあ、そもそもぼろぼろ駒得だったため、結局勝ったのですが。でもあれを見ると生きた心地がしません。

…と言いつつ、もう間に合わないので大会には今のまま出ようかと思います^^; (をいをい)

たぶん、ですけど、想定以上に駒得になりすぎたんで、評価値14bitがオーバーフローしたのかな、というところ。まあ調べてみないとわかりませんが。

ということで、対Aリーグで勝ちたいと思う方は、駒全部Aリーグに取らせればこちらが発狂して自滅するかもしれません。(いやそれ罠になってないって)

« floodgate参加 巻之弐 連続対戦 | トップページ | まっ白な灰に »

将棋プロセサ」カテゴリの記事

コメント

すみません、ランダム選択の方法わかりました(と思います、たぶん)。Sikou::Think()の最初の //一番頻度の高い定跡を選ぶ のところで
teNum>=2 なら適当にteBuf[]から選べばよいのですね。
#定跡のところまじめに読んでませんでした。もしかしてスイッチとかあるのかなぁ、と怠けたことを考えたもので。

同じ相手に同じ手番で88手まで同手順すごく災難だったですね 泣
昔の極Ⅱなどの時代ではそれは多発だったですけど今だに悩ましいのですね
基本学習機能がなくても乱数的に88手まで同一(お互いにとっての最善、絶対手の連続)は現在簡単に回避可能になってると思っていたのですよ
今回自分も可能なら出場狙っていたんですけどいきなりの素人だと(というか決勝に出場常連でなかったら)今回のケースも実際にあるんですねぇ
プログラマーってなにかとけっこう苦悩苦労されるのだと思いますががんばってくださいね

いやまあ、そんなに致命的というわけでもないのですが。ただ同じ進行で同じ結果じゃつまんないな、というだけで。
出場狙ってるんですか。来年期待しています。この「苦悩苦労する」ところがなかなかやみつきになるのですよ:)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直前にこれかよ…:

« floodgate参加 巻之弐 連続対戦 | トップページ | まっ白な灰に »