KShogi上級とBlunderにも勝利
KShogi中級にはだいぶ勝つようになってきたので、ためしに上級とも対戦させてみました。こちらの先手で1回だけですが、あれれ勝ってしまいました。上級と中級はあまり差がないのかな?時間の使い方は、中級が1手2、3秒なのに対して上級は5、6秒という感じ。もっと遅いかと思ったのですが、意外に軽快でした。まあKShogiには初・中・上級のほかに初段、長考、研究、25分切れ負け、等いろんなレベルがあります。私が今使ってるのはv2.4.0ですが、最新版には15分切れ負けが追加、とStudio-Kサイトにありました。25分と15分がそれぞれ選手権とfloodgate用なんでしょうね。もうちょっと強くなったら挑戦してみようかしら。
レベルが上がると時間かかるのかなー、もっと速く指させたいなー、などと思い、ボナもDLしてみました。ボナはレベルの選択ってのがないんですね。1手1秒、Ponderなし、にしてKShogi上級と対戦させてみたところ、1回だけですがKShogiの勝ち。まだAリーグとはやらせてませんが、このくらいならスパーリング相手になるかも。なおボナは、1手1秒と言いつつ、ときどきですが1手5秒とか考えます。パニックタ~~イム!ってやつ?まそれでも十分速いですけど。
Spearとはその後後手でもう1度対戦させましたが、これも勝ち。対Spear Lv10 3連勝です。といってもSpearが走ったマシンはCore2Duo 1.83GHzで1スレッドのみ使用。大会ではQuad Extremeで来るみたいですし、当然プログラムも改良してくるでしょうから、大会で勝てるとはいかないでしょうが。
floodgateに出してみたところ、Blunder相手に初勝利!Blunderにも今まで一度も勝ててなかったので、いやー嬉しいです。なかなか勝てなかった相手にやっと勝てたときというのはまた特別ですね。具体的に言うと、ブログに書いて自慢したくなるくらいうれしい:-) ちなみにakiさんブログも学習立ち上げ時には大変参考にさせていただいてます。
monju_singleには負け。文殊の小幡さんというのは、5五将棋の作者さんでしょうかね?初登場でこの強さはすごいですね。
« Spearに初勝利! | トップページ | 死闘へ誘え、shogi-server! »
「将棋プロセサ」カテゴリの記事
- ボンクラーズの開発過程について書いた記事が掲載されました(2019.03.07)
- 「浅い評価値を深い評価値に近づける学習法」誕生の背景(2016.10.06)
- 塚田九段の対ボンクラーズ練習棋譜を公開します(2013.09.07)
- Puella α ソース公開(2013.08.28)
- クラスタ並列の解説記事を公開します(2013.08.22)
Blunderに勝ってたのは見ましたよ
開発上手く行ってるようですね
投稿: 小宮 | 2009年4月 4日 (土) 18時14分
ありがとうございます。上手く行ってる、と言うにはいろいろ問題多すぎですが、まあ前よりはどうにか強くなってるようです。misakiともまたあたりたいですね。
投稿: 伊藤 | 2009年4月 4日 (土) 19時29分