ボナ実験終了
floodgateでbona412i7860{1t,8t,noht4t} 走らせてみました。どれも60局以上。まだ対局数少ないんでしょうが、あまりいつまでもやってるわけにもいかないので、このくらいあればまあまあ正確でしょう。現在のR(2週間)は
1t 2386
noht4t 2693
8t 2621
でした。くどいようですが、bonanza v4.1.2 そのものです。
問題集もやらせてみました。前回と同じく、「読みの技法」25問、depth 9です。単純に時間を見てるだけで、実はPVとか変わってるかも。25問の回答時間合計で速度を測定。1tを基準として、
8t 2.7 (倍)
noht4t 3.1
noht3t 2.6 (<- floodgateではやってません、問題集のみ)
HT役立たねー。
しかし4コアで3倍超はすごいですね。
また、3倍でR300ですか。なんか出すぎのような。そんなもんなのかな。
« ボナ1thr vs 8thr 比較 | トップページ | インサイド・ボンクラーズ »
「将棋プロセサ」カテゴリの記事
- ボンクラーズの開発過程について書いた記事が掲載されました(2019.03.07)
- 「浅い評価値を深い評価値に近づける学習法」誕生の背景(2016.10.06)
- 塚田九段の対ボンクラーズ練習棋譜を公開します(2013.09.07)
- Puella α ソース公開(2013.08.28)
- クラスタ並列の解説記事を公開します(2013.08.22)
コメント