2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

tweet

  • tweets

« バグ? | トップページ | 読み筋パッチ »

Amazon EC2からfloodgateなう

Amazon EC2を試しに使ってみてます。1週間ほど前から、アカウント作りから始めて。最初は使い方がよくわからず苦労してましたが、だんだん理解してきました。

で、今EC2からfloodgateで流してます。bn413ec2m24xlvc8。High Memory 4X Extra Largeというインスタンスで、/proc/cpuinfoで見ると Xeon X5550 2.67GHzと出ます。8 'virtual cores'。ボンクラーズも動いてますが、ベンチマークの意味で本家ボナ(v4.1.3そのまま)でやってます。

Spot Instanceというやつで、$0.84/hour。24時間で2000円くらいかな。あまり長くはできません。
詳細はまた後ほど。

« バグ? | トップページ | 読み筋パッチ »

将棋プロセサ」カテゴリの記事

コメント

まぢすか!
伊藤さん仕事速いですね

強さはどうでしょう?

ボンクラーズの方はとりあえず「動かした」だけでまだ測ってないです。8コアの性能はボナの結果でわかるでしょう。ただ、インスタンス2個作ってその間でpingすると、けっこう遅いんですよね。ちょっとクラスタは苦しいかも…

現在はルートだけsplitしてるイメージでしたっけ?
splitと楽観合議だとどっちがいいんでしょうねえ?


XEON X5500は4coreみたいなので
1インスタンスは4Coreで、8VMということは
32coresですか?

AmazonEC2で動かしてみたいなあ(*^_^*)

うちはルートよりずっと下でも分割します。東京ぼん太さんは(説明見るかぎり)ルートのみみたいですが。

合議は、うーん…100台並べて10倍は出なさそうな気がしますが。すぐサチュりそう(根拠ありませんけど、直感的に)

EC2はみなさん興味あるんですかね。まあはやりだし。今度もう少し詳細書いてみようかなと思ってます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Amazon EC2からfloodgateなう:

« バグ? | トップページ | 読み筋パッチ »