業務連絡:F2および関連会社の方々@首都圏
会社の広報誌が詰将棋メモに載ったりしちゃったのでこの際カミングアウトしますが、わたくしF2社の関連会社に勤めております。
で、F2および関連会社の方々限定のお知らせです。当該の社員の方のみ、「続きを読む」でお進みください。社員でない方、申し訳ありませんが本記事は見なかったことにしてください。
近々、社内でコンピュータ将棋関係のイベントがあります。いろいろ制約がありまして、ここみたいな社外のブログであまり詳細書けないのですが、社内イントラネットから以下のURLにアクセスお願いします:
http://sns.labs.fxxxxxx.com/sns/ja/index.php?command=getarticle&asid=3756000&aid=11203001001
※インターネットからアクセスしても当然ながら見えませんのであしからず
"fxxxxxx"の部分は適宜変えてくださいw 中身見る前にユーザ登録が必要です。上のURLに行くと(既にユーザでなければ)ユーザ登録へのリンクがありますので、すぐ登録できます。
あとは、リンク先を参照ください。なんか非常にまわりくどい書き方ですみませんm(__)m いろいろ事情がありましてですね(ry
もし見えなかったり登録できなかったり等ありましたらメールください。eikii@jp...です。
まあ、このブログ読んでる方なら既に連絡行ってるかもしれませんけど。7/8に私が出るという、あれです、あれ。
WARNING: リンク先には社外秘情報が含まれている可能性があります。機密保持に配慮し、本記事から得られた情報の取扱いにはくれぐれも注意願います(棒)
« ライブラリ論つづき:楽ちんは正義 | トップページ | Rybkagate考 »
「将棋プロセサ」カテゴリの記事
- ボンクラーズの開発過程について書いた記事が掲載されました(2019.03.07)
- 「浅い評価値を深い評価値に近づける学習法」誕生の背景(2016.10.06)
- 塚田九段の対ボンクラーズ練習棋譜を公開します(2013.09.07)
- Puella α ソース公開(2013.08.28)
- クラスタ並列の解説記事を公開します(2013.08.22)
コメント