クラスタ並列の解説記事を公開します
今年2月の電子情報通信学会誌に Puella α のクラスタ並列処理に関する解説記事を書いたので、本ブログで公開します。画面左上の「資料館」に置きました。
半年前の記事ですが、学会誌の記事は著作権を学会に譲渡することになってまして、だから自分のブログでは公開できないものと思いこんでたんですよね。ところがつい最近、著者が個人ブログで公開するぶんには問題ないと知りまして、遅ればせながら公開することにしました。
主にコンピュータ将棋開発者向けの情報ですが、ご興味ある方はご一読いただけますと幸いです。
出典:電子情報通信学会誌 Vol. 96, No. 2, 2013 pp.117-123
Copyright 2013 IEICE
« 三浦-GPS戦 | トップページ | Puella α ソース公開 »
「将棋プロセサ」カテゴリの記事
- ボンクラーズの開発過程について書いた記事が掲載されました(2019.03.07)
- 「浅い評価値を深い評価値に近づける学習法」誕生の背景(2016.10.06)
- 塚田九段の対ボンクラーズ練習棋譜を公開します(2013.09.07)
- Puella α ソース公開(2013.08.28)
- クラスタ並列の解説記事を公開します(2013.08.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: クラスタ並列の解説記事を公開します:
» Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 [熊本の弁護士 菅一雄のブログ]
コンピュータ将棋(と中の人)がホントおもろかった~第1回将棋電王トーナメントでの「やねうらお」氏
先日の↑の記事に続き、「やねうらお」氏や「やねうら王」の周辺を読み歩いていたら、
「やねうらお」氏とbonanzaやbonkrasとの接点が見えてきました。
「やねうらお」氏と「やねうら王」はパッと出の新人ではない
Bonanzaソース完全解析ブログ
↑これは「やねうらお」氏が...... [続きを読む]
公開ありがとうございます。
並列化した時の問題をどのように解決したのか興味ありましたので、大変面白く読ませていただきました。
投稿: woodyring | 2013年8月22日 (木) 23時15分
なるほど!アホの私にはわからんww
でも伊藤さんが本のコピーとってるの想像したら癒された。
投稿: | 2013年8月23日 (金) 11時24分
今頃読みました。
面白いですし大事なことが書かれていると思いますが
コメント少ないですね。
2月(第二回電王戦前)に掲載出来てたら良かったですね。
投稿: | 2014年1月26日 (日) 19時07分